top of page

UE5でLandscapeを作るメソッド(50%完成)

kubokishougo

更新日:2022年11月11日

使用するソフト

  1. UE5

  2. WorldMachine(有料版) ※無料はタイルドアウトプットができない。


使用するアセット

 両方とも昔無料で配ってた。

参考例


作り方

1.WorldMachineでHeightMapを作る。

大陸になると広すぎていつまで立っても作業が終わらないので、2km x 2kmの島を想定する。

先に言っておきますが、WorldMachineだけで説得力のある土地を作るのは無理があります。結局手動でLandscape Stampsをポンポン押して整えていくことになると思いまので、島の形になればよいぐらいで作業してください。


まず起動する。


メニュー⇒World Commands⇒Project World Parametersを選択して、1m 1pixelになるように下記のように設定する。


タイルドアウトプットしたい場合はこんな感じ


General Setupで高さ最大を1024mにする(しなくても良いがここの値は覚えておくこと


左メニューの水の高さを512mにし、LayoutViewで確認する。


こんな感じに組む。後でファイルをアップする。

別にルールはないのですが、複数のPerlinノイズを混ぜ合わせたほうがいい感じになりがちです。

島を多めにしたいので、ベースのPerlinを反転して島にして、そこからCombiner(subtract)で引き算しています。

島の形にできれば良いです。次のErosion処理で見栄えをアップするから。


左から2列目のModeをダンボールみたいなのにして、MainExtentsに収まるいい感じの島を探して、フレームをあわせる。


侵食処理を適当につける。


ビーチ多めだったら、CoastErosionのBeachSizeを多めにする。

崖多めならCoast Erosionはかけないほうがいいかも。


HeightMapのアウトプットはRAW16にしましょう。UE4/5が対応しているから。


海は全部砂浜にしたいとか思ってたら、こういう海マスクを作っておいて、それをあとでUE4/5に読み込ませて砂浜にすると便利かも。HeightMap以外はpng形式で書き出してね。


一番右の緑に十字が入ったボタンを押して書き出す。(有料)

無料は、ツルツルの緑ボタンを押して書き出す。


Export Terrain Filesを選択して


Export Allを押すと書き出される。


r16とpngが出来る。



2.UnrealEngineに取り込む。

Dreamscape NatureのLandscapeを選択して、Landscapeを取り込む



worldmachineの設定が下記の設定の場合、Detail scaleが1.00なので、UE5のlandscapeのXとYのscaleは100.0にすること。2だったら200.0。


高さが0m~1024mの場合、UE5のlandscapeのZscaleは、200にすること。

※たしかUE4の時に測ったら、HightMapの値が1で、scaleが1.00のときに、5.12mだった気がする。HeightMapの512mが海(0m)になる。

式は 設定値 = 設定した高さ(m) / 5.12(m)

WorldMachineの海面が512m(真ん中)でない場合は、その分Zのロケーションをオフセットするとよいと思う。



3.Landscapeをとりあえずすべて、AutoLandscapeにする。

Auto Landscapeを右クリックして、Fill Layerを選択。


もし、海マスクで海を全部砂浜にしたかったら、

Sandを右クリックして、Import From・・・でPNGを読み込む。



4.Landscape stampsでDetailを上げる。

下記画像のように設定して、Landscape stampsで地形のディテールを上げる。

TextureはLandscape stampsに入っているのを入れる。


こんな感じに整える


もっと楽にできるツールがあれば、また書きます。


5.Foliageを置く

6.WaterSystemとの連携どうするの(使うべきか使わないべきか)

7.なんかある?

閲覧数:485回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Audio Plugin 作成お役立ち情報

自分用メモ VST SDK関連 SDK Doc https://steinbergmedia.github.io/vst3_doc/vstsdk/index.html string型の変換 https://steinbergmedia.github.io/vst3_dev_...

Comentários


© 2022 by Kuboki Syogo

bottom of page