top of page
検索

UE5でLandscapeを作るメソッド(50%完成)

  • kubokishougo
  • 2022年10月23日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年11月11日

使用するソフト

  1. UE5

  2. WorldMachine(有料版) ※無料はタイルドアウトプットができない。


使用するアセット

 両方とも昔無料で配ってた。

参考例


作り方

1.WorldMachineでHeightMapを作る。

大陸になると広すぎていつまで立っても作業が終わらないので、2km x 2kmの島を想定する。

先に言っておきますが、WorldMachineだけで説得力のある土地を作るのは無理があります。結局手動でLandscape Stampsをポンポン押して整えていくことになると思いまので、島の形になればよいぐらいで作業してください。


まず起動する。

ree

メニュー⇒World Commands⇒Project World Parametersを選択して、1m 1pixelになるように下記のように設定する。

ree

タイルドアウトプットしたい場合はこんな感じ

ree

General Setupで高さ最大を1024mにする(しなくても良いがここの値は覚えておくこと

ree

左メニューの水の高さを512mにし、LayoutViewで確認する。

ree

こんな感じに組む。後でファイルをアップする。

別にルールはないのですが、複数のPerlinノイズを混ぜ合わせたほうがいい感じになりがちです。

島を多めにしたいので、ベースのPerlinを反転して島にして、そこからCombiner(subtract)で引き算しています。

島の形にできれば良いです。次のErosion処理で見栄えをアップするから。

ree

左から2列目のModeをダンボールみたいなのにして、MainExtentsに収まるいい感じの島を探して、フレームをあわせる。

ree

侵食処理を適当につける。

ree

ビーチ多めだったら、CoastErosionのBeachSizeを多めにする。

崖多めならCoast Erosionはかけないほうがいいかも。

ree

HeightMapのアウトプットはRAW16にしましょう。UE4/5が対応しているから。

ree

海は全部砂浜にしたいとか思ってたら、こういう海マスクを作っておいて、それをあとでUE4/5に読み込ませて砂浜にすると便利かも。HeightMap以外はpng形式で書き出してね。

ree

一番右の緑に十字が入ったボタンを押して書き出す。(有料)

無料は、ツルツルの緑ボタンを押して書き出す。

ree

Export Terrain Filesを選択して

ree

Export Allを押すと書き出される。

ree

r16とpngが出来る。

ree


2.UnrealEngineに取り込む。

Dreamscape NatureのLandscapeを選択して、Landscapeを取り込む

ree


worldmachineの設定が下記の設定の場合、Detail scaleが1.00なので、UE5のlandscapeのXとYのscaleは100.0にすること。2だったら200.0。

ree

高さが0m~1024mの場合、UE5のlandscapeのZscaleは、200にすること。

※たしかUE4の時に測ったら、HightMapの値が1で、scaleが1.00のときに、5.12mだった気がする。HeightMapの512mが海(0m)になる。

式は 設定値 = 設定した高さ(m) / 5.12(m)

WorldMachineの海面が512m(真ん中)でない場合は、その分Zのロケーションをオフセットするとよいと思う。

ree


3.Landscapeをとりあえずすべて、AutoLandscapeにする。

Auto Landscapeを右クリックして、Fill Layerを選択。

ree


もし、海マスクで海を全部砂浜にしたかったら、

Sandを右クリックして、Import From・・・でPNGを読み込む。

ree



ree

4.Landscape stampsでDetailを上げる。

下記画像のように設定して、Landscape stampsで地形のディテールを上げる。

TextureはLandscape stampsに入っているのを入れる。

ree

こんな感じに整える

ree

もっと楽にできるツールがあれば、また書きます。


5.Foliageを置く

6.WaterSystemとの連携どうするの(使うべきか使わないべきか)

7.なんかある?

 
 
 

最新記事

すべて表示
Audio Plugin 作成お役立ち情報

自分用メモ VST SDK関連 SDK Doc https://steinbergmedia.github.io/vst3_doc/vstsdk/index.html string型の変換 https://steinbergmedia.github.io/vst3_dev_...

 
 
 

Komentar


© 2022 by Kuboki Syogo

bottom of page